
会長挨拶
今日の例会は、常滑市の観光に関する内容です。
MICEに向けた対応や、地域資源を活かした展開など、観光産業の発展に向けた取り組みを考える良い機会にしたいです。

誕生日祝い品贈呈
赤井宏光さん、おめでとうございます。
お子さんとの楽しいエピソードを披露してくれました。
例会行事(ゲストスピーチ)
クラブメンバーでもある常滑市長
伊藤辰矢様と愛知国際展示場株式会社営業部
PPPコーディネーター
横光
哲
様から、それぞれの立場で常滑の観光戦略についてお話しいただきました。


伊藤市長からは、常滑市の観光戦略施策についてお話しいただきました。
コロナ禍前からインバウンドで観光客は増えていましたが、コロナ禍で観光客がいなくなった時期に、観光戦略課を立ち上げ、じっくりととこなめの観光について分析し、常滑のまちを多くの皆さんに知っていただける様に戦略プランを策定しました。
それらの施策を実行するためにも予算が必要で、その為に宿泊税を導入して、年間100万人で2億円の予算を捻出することを目標としています。
SNSをはじめ様々な媒体を駆使して、焼き物に次ぐ産業として観光を育てていきたいと考えています。


横光様からは、愛知国際展示場について現況と今後の活用について、お話しをいただきました。
空港に隣接するという稀な立地条件もあり、2023年から2024年には来場者数が倍増するなど、順調に数字は伸びてきておりますが、今後もここまま推移するとは楽観できません。
MICE関連はじめ大きな事業を開催するには、誘致の段階で、開催地としての地元支援が大変重要な要素になってきます。是非、皆様には多方面でご協力をお願いしたいと考えております。
今年9月には、ツーリズムEXPOジャパン25も開催されます。今後とも、非常に経済効果が大きく広く波及する観光産業へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
2月第2例会
2025.02.18
セラモール事務所 会議室